株式会社ファミリーマート

Z世代の内定者同士が円滑にコミュニケーションを図り、 結束を強める効果を期待して『内定者フォローワークショップ』を導入

  • 内定者フォロー
  • 研修内製化パッケージ

コンビニエンスストアチェーンを国内外に展開するファミリーマートは、毎年100名余りの新卒学生を採用。2019年度には“働きがいのある組織風土と人づくり”のため、組織改編により人財開発部を創設。独自の教育体系を構築している。今回は、その人財開発部(人財採用グループ)の小川さんに、内定者フォローの取り組みについてインタビュー。ファミリーマートの内定者フォローの方針や、取り組みの一環として導入している『内定者フォローワークショップ』を選んだ決め手、得られた成果などを伺った。

課題

スムーズに組織になじんでもらうため、横のつながりを深める必要性を感じていた

株式会社ファミリーマート 管理本部 人財開発部 人財採用グループ   小川勇太 さん

管理本部 人財開発部 人財採用グループ 小川勇太 さん

まずは、御社が採用活動の際に重視されているところから教えてください。

小川

定時採用においては「誰か(お客さま)のために考え続け、行動できる人財」「自ら考え、創意工夫を行い、変化を楽しめる人財」「どんな状況でも前向きに、最後まで成果を求める人財」を求めて、選考を行っています。  弊社の採用情報ページでは「チャレンジ」「挑戦」というキーワードをビジュアルでも強く打ち出しています。普段何気なく利用しているコンビニを支える、フランチャイズビジネスの無限の可能性に共感し、挑戦を楽しんでもらえるような人と一緒に働きたい――これがベースになっている考え方であり、学生のみなさんへのメッセージでもあります。

インターンシップ制度や内定者フォローも手厚いそうですね。

小川

弊社に興味を持ってくださる学生さんは、消費者の立場としてはファミリーマートについてよくご存じですが、一方で“働く”という側面から弊社のことをしっかり理解している方は少ない。その部分をもっと伝えていくためにインターンシップ制度を設け、採用面接や内定者フォローの過程でも、理解を深めてもらえるように働きかけています。

具体的に、どのような内定者フォローを行われているのでしょうか?

小川

内定者とは月1回ほどのペースで接点を持つようにしていて、オリエンテーションや研修、個別面談などを行っています。目的は、実際に働くイメージを具体化してもらうこと。そして、入社後スムーズに職場になじみ、活躍してもらうための土台作りをすること。採用担当グループだけでなく、入社後1、2年の新入社員の育成を担当する社員基礎教育グループのメンバーも加わって、フォローアップ体制を整えています。

万全のフォローが行われているようですが、これまでは内定者フォローに関して、どのような課題をお持ちだったのでしょうか?

小川

内定期間にやってもらいたいことは色々とあるのですが、もっとも重要なのは内定者同士でコミュニケーションを図り、横のつながりを感じてもらうことだと考えています。同期の仲間というのは、くじけそうになったときに励ましあえたり、何かあったときに手を貸し合えたりと、さまざまなものを得られる特別な存在です。その大切さを、内定期間中の早い段階で感じてもらいたい。自分たちで自然に絆を深めてもらうのが理想かもしれませんが、やはり私たちのほうからも、それを促すための働きかけをするべきなのではないか、というのが課題としてありました。

導入の決め手

Z世代の価値観を反映しながら作られており、手軽に導入できる点にも魅力を感じた

『内定者フォローワークショップ』のカタログ

さまざまな内定者フォロー研修・教材があるなかで『内定者フォローワークショップ』を選んでいただけた理由をお聞かせください。

小川

もともと弊社の社員基礎教育グループがダイヤモンド社の研修や教材を長く使わせていただいていて、そこからの紹介で『内定者フォローワークショップ』を知りました。

今の学生さん、いわゆる「Z世代」は、私たちとは多少異なる価値観を持っているはずです。そんな彼ら、彼女らが円滑にコミュニケーションを取れるようなプログラムを探していたので、Z世代の学生が開発にかかわった『内定者フォローワークショップ』は、まさにドンピシャだと思いました。

『内定者フォローワークショップ』は研修内製化のためのキットになっています。実際に使われてみていかがでしたか?

小川

準備に手間がかからず、当日を迎えることができました。少ない人手で毎月のように内定者イベントを行っているため、一から作る手間が省けるというのは本当にありがたいです。当日は私がファシリテーターを務めましたが、それほど事前準備をしなくても、スムーズに進行できました。対面用とオンライン用があって、対面3回、オンライン1回でやりましたが、どちらも問題なく進行できました。

『内定者フォローワークショップ』は『つながるアニマル(略してツナマル)』『新人探偵団の事件簿』『おおはしゃぎの旅』『初めての勇者研修』という4種類のワークショップで構成されています。今回、御社では『ツナマル』を利用していただいたそうですね。

小川

『ツナマル』は“100分後にゼッタイ仲良くなれるワークショップ”というキャッチフレーズがついていて、テーマが“つながりづくり”だったので、求めるものと合致していました。今年度の内定者に対しては、キットにあったスライドなどをすべてそのまま使いましたが、ある程度アレンジもできそうなので、次に実施するときにはちょっと工夫してやってみたいです。

活用シーン

次の内定者イベントにつなげるため、内定期間の最初期に『ツナマル』を活用

『ツナマル』は内定者フォロー期間のどの段階で導入されましたか?

小川

内定者イベントの最初期にあたる5~6月です。弊社では内定期間から入社後までを一つのストーリーとして捉えているので、毎月の内定者イベントも一回やってそれで終わりではなく、次へのつながりを意識しています。内定者同士で企画を考えたり、店舗に行って考えたことを話し合ったりするワークも用意しているのですが、それらをスムーズに行うためには、事前にある程度の関係性が築けていたほうがいい。そのため、最初に『ツナマル』を持ってきて、内定者に仲良くなってもらうというストーリーを想定しました。

実際に活用されてみて、どのような感想を持たれましたか?

小川

アクティビティを通じて内定者同士が交流し、自己開示、相互理解というステップを踏んだうえでのチームワークの重要性を理解する良い機会になったと思います。運営する側からすると、今のZ世代のコミュニケーションの図り方をじっくり見ることができたのは、新たな刺激になりました。 

『ツナマル』のマニュアルに「恥ずかしさを共有すると一体化できる」というような説明が書かれていたのですが、動物になりきって自己開示をする『ナリキルアニマル』のワークでは、語尾に動物の鳴き声をつけて話すルールで、気恥ずかしい部分もあるけれど初対面の人とでも楽しくコミュニケーションがとれる。内定者同士すぐに盛り上がっていたのが印象的でした。

小川

ファシリテーターの私に用意されたセリフにも、ちょっと恥ずかしい箇所がいくつかあったんですが、それを全力でやったことで場が盛り上がりましたし、内定者と人財採用グループを隔てる壁のようなものがなくなった気がします。内定者の側からすると、何か質問があったとしても、人財開発部の先輩社員に気楽に話しかけるのは難しいと思うのですが、『ツナマル』以降はフランクに話しかけてくれる子が増えて、意外な成果を得られました。 

ワークの中で、特に盛り上がったのはどんなところでしたか?

小川

情報カードを使いながらグループで協力して答えを見つける『イノリリーフレンズを探せ!』のワークで、正解を発表するときが特に盛り上がっていました。ちなみに、ワークを行うグループは、ファミリーマートでアルバイト経験がある人同士だとか、同じ学部の人同士だとか、意図的に似た属性の人同士で固めてあったのですが、この種のワークが得意そうなグループが意外と不正解だったりして、個々の能力というよりチームで結束しないと解けない仕組みになっていることがよくわかりました。

成果

内定者同士がつながりを持ち、後のイベントにも積極的に参加する姿勢が見られた 

参加された内定者のみなさんの反応は、いかがでしたか?

小川

内定者イベント後は毎回アンケートをとって満足度を調査していますが、『ツナマル』の回はその中でも最高ランクの満足度を得られています。逆に、満足度が低かったのはいわゆる座学のイベントで、入社後すぐ必要になる知識が得られるものなのですが、内定者が求めているのは知識以上に“つながり”なんだな、ということを再認識しました。  

内定者から得られたフィードバックからは「同期に対する不安が解消され、同期と一緒に働く姿がイメージできるようになった」という感想を多数拾えています。実際、内定者フォロー期間の序盤にこのワークを行ったことで、その後の内定者イベントにも前向きな姿勢で参加してくれる内定者が増えたように思います。  

こちらの都合で月1回、学生さんたちの貴重な時間をいただいているので、せめて楽しんでもらいたいのですが、『ツナマル』のおかげでそのような流れを作れたのは大きな成果です。

今後、採用や内定者フォローでどのようなことを目指して行かれますか?

小川

フォローアップの仕組みをより一層強化し、ワークショップで生まれた結びつきを長期的に維持していく工夫をしていければ、と考えています。また、毎年異なる属性や個性を持った学生さんが入社してきますが、冒頭でお話しした「フランチャイズビジネスの無限の可能性に共感し、挑戦を楽しんでもらえるような人と一緒に働きたい」というメッセージは変わることがありません。今後とも、その思いをさまざまな学生さんに届けられるように、発信の仕方を考えてきたいですね。

今回ご導入いただいたワークショップ

Z世代のための内定者フォローワークショップ

立教大学中原ゼミナールに所属する「イマドキの学生」の目線で企画・開発された 「Z世代の Z世代による Z世代のための 内定者フォローワークショップ」 です。

商品詳細ページはこちら

提案者の声

金子幸平 さん

株式会社ダイヤモンド・ヒューマンリソース HD特販局 局次長 HD特販事業部 兼 HD名古屋営業部

ファミリーマート様は新人・若手向けの育成にとても力を入れております。入社直後から手厚い研修制度があり安心して働ける環境が整っています。新入社員に対して社員育成トレーナーがメンターとして様々な相談に乗り二人三脚で成長していく会社です。今回第一歩としてつながるアニマルをご導入いただき大変嬉しく思います。今回のワークショップの実施で内定者と人事担当者との距離が近くなったとのコメントが印象的でした。コンテンツを最大限に有効活用いただいております。育成に力を入れているファミリーマート様に今後も注目しております。

導入企業

株式会社ファミリーマート

ファミリーマートは「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のコーポレートメッセージのもと、社会の変化やお客さまのニーズにあわせて進化を続ける、国内外で約25,000店を展開するコンビニエンスストアチェーンです。さらに、デジタル時代に対応し、店長の業務をサポートする「人型AIアシスタント」の導入拡大など、デジタルツールの積極活用により生産性を高め、小売業の基本であるQ(クオリティ)S(サービス)C(クリンネス)の向上を徹底し、地域に愛される店づくりに尽力しています。

資料請求

サービスに関する説明資料を無料でお送り致します。

資料請求する

お問い合わせ

会員登録・注文・納品・診断処理に関するお問い合わせ

ダイヤモンド・テスト・データセンター

0120-700-653

9:30 - 17:30(土日祝定休)

サービスの内容に関するお問い合わせ

ダイヤモンド社 HRソリューション事業室

03-5778-7229

WEBから問い合わせる

人事課題に役立つメルマガ配信中

メルマガ読者限定で、ダイヤモンド社書籍のプレゼント企画、人事課題解決のノウハウ資料・セミナー、サービスの効果的な活用のヒント、などの情報をお届けします。(登録無料、登録情報はメールアドレスのみ、退会はいつでも可能)

個人情報の取扱いについて」をご確認の上、送信ください

配信停止はこちらから